思い出したので記事にしてみますた。。。

マフラー交換している個体のウィークポイントとして
マフラーバンド(ステー)が折れてしまうことがあります。
そこで”ポッ”っと思い浮かんだのがこんな感じ↓

横に1本”物干し竿”を溶接して、ゴムマウントで吊るような感じに。
ワンクッション入れると良いかなぁ~って♪



ゴムの中にはカラーを入れて取り付け。
ちょっと不恰好ですが、暫定なのでお許しくださいm(__)m
これでちょっと耐久性をみましょう。
そう、見覚えのあるゴムマウントだと思ったあなたは・・・・・
カングー乗りですね?ww
それでココ↓も気になってたんで創ってみました。(もらいましたw)


上側は左右2本あるエンジンマウント、っていうかハンガーのブッシュ。
ココ換えるとシフトフィーリングが良くなるって聞いたのですが
すでに純正部品としては供給停止。。。(手に入らないことはないですけど)
だったらゴムよりもちょっと硬いヤツでってことでコチラ↓


プレスで抜いて、ウレタンブッシュへ交換♪


交換後のシフトフィール、
私的には激変

無駄にシフトチェンジしたくなるくらいwww
ついでにタイミングベルトやウォーターポンプ交換。




そのついでにプラグも~♪
バッテリーも交換させていただいたんですが、
採用したのはコレ↓

話題の?ALIANT(アリアント)バッテリー。
そのX4っていうクルマ用では小さなサイズ。
2000ccクラスだと一つ上のX6が推奨されてますが
基本的にスピダーだとオーディオやエアコンっていうものとは無縁だしw
夜や雨の日って好き好んで乗る方っていないと思うので?X4で十分かと。
大きさはコレ↓くらい。

※注)立派かどうかわかりませんが大人の手ですw
元々のバッテリーはBOSCHでいうところの6Cっていうサイズが付いてました。


ち、小さい(^^;
ホントに大丈夫なんだろうか。。。
重量は元のバッテリーが、

約15.3kg
ALIANT X4の重量は、

なんと1.6kg
約1/10になります!
取り付けにはやはり加工が必要になります。



振動吸収の為、航空機に使われている緩衝材を底に敷き(マジです)
なかなか純正っぽく取り付けできたと自己満しております(笑)
が、しかし
現在はこのような仕様に変更されていると思います(爆)

試乗した感じはやはり鼻先軽くなったと実感できました♪
スピダーだからでしょうね~。
実はオレのRSにもすでに搭載済みなんですが
それほど満足感は得られませんでした(爆)
(まだ、記事にはしてませんw)
でも、ある理由でアリアントX4に換装しなければいけなかったんです!
(その理由はいずれ記事にするでしょう?)
その他、ルーテ3RSにも搭載済み。
(この方もある理由からですw)
しかし、”アレ”は必要な(かった)さそうですね~www
※業務連絡
明日6月1日(日)は誠に勝手ながらお休みをいただきます。
あしからずご了承くださいm(__)m
▲ by french_garage | 2014-05-31 19:54 | spider(スピダー) | Trackback | Comments(4)